\ 月経前症候群(PMS)・月経前気分不快障害(PMDD)/

月経前症候群(PMS)

多くの方が悩んでいます

月経前に3~10日の間続く精神的症状、あるいは身体的な症状で、月経開始とともに軽快、または消失するものをPMS(Premenstrual  Syndrome)といいます。その中で特に、精神的な症状が強いものをPMDD(Premenstrual  Dysphoric  Disorder)といいます。

どんな症状?

[ 精神神経症状 ]

・情緒不安定・いらいら・抑うつ・不安・眠気・集中力の低下・のぼせ・食欲不振・過食・めまい・倦怠感

[ 身体症状 ]

・腹痛・頭痛・腰痛・むくみ・お腹の張り・肌荒れ・にきび・乳房の痛み・便秘・下痢

原因は?

生理前のホルモンの変動が主な原因といわれています。それ以外にもストレス・体質・環境などにも影響を受けます。これにより脳内のホルモンや神経伝達物質に異常がおこりさまざまな症状が出てきます

治療は?

女性ホルモンが主な原因であるため、低用量ピルを使って安定させることができ、現在では第一選択となっています。また漢方療法も選択肢のひとつで、ピルとの併用も可能です。その他精神安定剤・利尿剤・鎮痛剤も症状に合わせて使用されます。体質改善、生活リズム、食事の見直し(喫煙・アルコール・カフェイン)サプリメント、ストレスの軽減なども試されてはいかがでしょうか

月経前症候群(PMS)の基準

 あなたは生理前に以下のような不快な症状が出現しませんか?

*前3回の月経周期において、月経開始前5日間のうちに以下の精神症状および身体症状の1つ以上認める

[ 精神症状 ]

・抑うつ

・怒りの爆発

・いらいら

・不安

・判断力の低下

・社会的引きこもり

[ 身体症状 ]

・乳房痛

・腹部膨満

・頭痛

・四肢の浮腫 

*症状が月経開始4日以内に軽快し、少なくとも月経周期13日目までに症状の再発をみとめない。

*症状の発症はホルモンの摂取、薬やアルコールの乱用によるものではない。

*PMSを疑ってからの後の、月経2周期にも症状の再現を認める。

*明らかに日常生活に支障をきたしている。

※PMSの診断基準(アメリカ産婦人科学会による)

月経前気分不快障害(PMDD)

月経前気分不快障害(PMDD)の基準

 一般的には月経前困難症(PMS)のうち精神的な症状が、強くなったように見受けられますが、実際には月経周期が関係するものの、まったく異なるものと考えた方がよろしいかもしれません。これには、個人の精神的な要素が関わっているようです。けっして我慢せず、ご相談ください。

※月経前気分不快障害(PMDD)の診断基準(アメリカ精神医学会より)